News News

リスクマネジメントで大事な試作品製作における信頼性の検証

コラム 2022.11.01

試作品製作は、リスクマネジメントの点でも非常に重要です。試作品製作の段階で、商品の良し悪しが決まると言っても過言ではありません。
ここでは、リスクマネジメントで大事な試作品製作における信頼性の検証について解説します。安全性基準のチェックの仕方や試作品の法規制についても解説しますので、試作品を製作する際の参考にしてください。

【目次】
1.信頼性を高めるためには試作品製作の技術力が必要
2.試作品製作で安全基準を満たしているかチェック
3. 安全性を担保するためには試作品の段階で検証を繰り返すのがポイント
4.今回のまとめ

信頼性を高めるためには試作品製作の技術力が必要

信頼性を高めるためには、試作品製作の技術力が必要です。試作品では以下の5つの観点が重要視されています。

・安心安全性
・品質
・コスト
・納期
・環境性

製品によっては、重視される項目が異なります。例えば、大量生産したい製品の場合は「コスト」や「納期」が特に重要視され、「コンセプトが決まったから形にしよう」という製品では「品質」が重要視されるでしょう。目的に合った試作品を製作できれば、信頼性が高まります。
そのため、自分たちが製作する試作品はどのような目的で製作するのかを把握しなければいけません。

試作品製作で安全基準を満たしているかチェック

安全性とは、製品を使用する人や使用環境にある財産に危害や損害を加えないようにすることです。安全性に関しては一部法規制になっているので、試作品を製作する時はこの基準を満たしているかをチェックする必要があります。
電気製品であれば、PSE(電気用品安全法)、医療用機器では薬機法、食品では食品衛生法が挙げられます。法規制になっている内容に関しては認証を取得しなければ販売できません。そのため、検証方法を間違えないことが大切です。
該当する法規制を把握したら、法規制の内容にある試験を行ってくれる認証機関になるべく早い段階で相談しましょう。試作品を確認する際に、何らかの被害が出てしまうとクライアントの信頼を失ってしまうリスクが高まるので、必ず行ってください。
特に、初めて製作する製品であれば、設計構想の段階から相談に乗ってもらい、法規制に則って製品を製作して試験に臨むとなお良いでしょう。法規制の内容は難しく、内容もよく変更されるので、自力で調べて理解するのは困難です。そのため、必ず認証機関に相談しながら製作を進めてください。

安全性を担保するためには試作品の段階で検証を繰り返すのがポイント

安全性を担保するためには、試作品の段階で検証を繰り返すことが大切。試作の流れは以下の通りです。

・企画立案
・部品設計
・試作見積
・試作メーカー選定
・試作品納入
・試作品試験、評価

基本的に開発から製品設計までに、製品の用途や設計仕様が決定されます。量産設計では材料が安定的に供給可能か、工場の生産ラインを確保出来るかという点も含めて、最終製品や生産方法全体の設計を行うことが必要です。
試作品の段階でこのような検証が繰り返されていないと、本格的に製品を作る際に思わぬトラブルが起きてしまうケースも珍しくありません。このようなトラブルを未然に防ぐためにも、試作品の段階で検証を繰り返すことは重要な作業です。

今回のまとめ

今回は、信頼性を高めるために必要なことについて解説しました。技術力と一口に言っても、製品を製作する目的によって重要視されるポイントは異なります。信頼性を高めるためにも、最も重要視すべき目的を正しく把握してください。
また、試作品の段階で検証を繰り返すことは製品を製作するうえで最も大切なので、入念に行いましょう。