News News

個人のものづくりで依頼した製造業者の対応・反応が良くない理由

コラム 2022.09.06

最近は個人でものづくりをする人が増えてきています。ものづくり企業の事業縮小や定年退職などで、制作・加工現場から退いた多くの技術者が、個人で趣味の延長上でものづくりに取り組む動きもみられることをご存じでしょうか。製品のアイデアを思いつき製品化をしたいと考えた時、製造業者に依頼しますが反応が良くないことが少なくありません。なぜ、個人での発注となると企業側に敬遠されるのでしょうか。
今回は、個人を相手にしたときの企業側の反応が良くない理由や、依頼をスムーズに進めるポイントなどを解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

【目次】
1.個人からの依頼はどのような相手か分からない点から依頼先が消極的な場合もある
2.個人からでも対応できるかどうかで適切な製造者を探すと良い
3.図面や依頼の背景などによって依頼先の反応も変わる
4.今回のまとめ

個人からの依頼はどのような相手か分からない点から依頼先が消極的な場合もある

個人が製造業者に依頼した場合、もっとも懸念される点が信用度の低さです。既存の企業ならその会社のホームページによって会社概要や取引会社・過去の実績などある程度調べることができます。しかし、個人となるとホームページがない場合が多くどのような相手か知る事ができません。受注をしたところで、支払い能力があるのかどうか分からないとなると消極的になりがちです。さらに、図面がない状態からの打ち合わせから図面を起こし、すりあわせや今後の相談など時間と労力がかかるでしょう。また、製品開発途中で断念するケースも多く、ビジネスの実現性も低くなります。そのため、依頼側と企業側での温度差が発生するのです。
しかし、新たな事業を展開したいという企業もあります。「企業を相手にするよりも面白い」と感じている製造業者もたくさんありますので、自分のものづくりに合った業者を探しましょう。

個人からでも対応できるかどうかで適切な製造業者を探すと良い

会社によっては製品開発案件を受けていない場合もあります。例えば、固定の取引業者がある場合はその製品による設備を保有しているので、製品開発案件に対応していないのです。しかし、過去に個人のものづくりに関わった実績があれば依頼しやすいかもしれません。依頼したい物がその製造業者に適しているかを見極める必要もあります。材質や製造工程に必要な設備が整っているかホームページなどで確認してみると良いでしょう。

図面や依頼の背景などによって依頼先の反応も変わる

「このような背景から製品開発を思いたち、このようなニーズに応えるような製品を作りたい」といった、制作に関する背景や思いが伝わると、信用や共感が得られやすくなります。また、モノを制作する側としては、文章だけではイメージしづらいものです。図面やイラストで製品の概要が把握できるように準備してください。大きさや材質など、依頼時に細かく伝えられると話はスムーズに進みやすくなります。

今回のまとめ

製造業者としては個人からの依頼に対して、信用度やビジネスの実現性の低さなどから消極的になる場合が多いのが現状です。しかし、個人の案件に興味がある業者と出会える可能性もあります。依頼時には製品のイメージや図面・イラストなどで分かりやすくまとめたものを用意しておくと話がスムーズに進むでしょう。製品作成にまつわる背景なども取り込むと依頼先の反応にも変化があるかも知れません。
自分の思うものづくりに適した製造業者を選び、よりよいパートナーとして製品作成にとりかかれるような体制を作るのがおすすめです。

Contact us

お問い合わせ

モノづくりに関することなら、
何でもお気軽にご相談ください!