新着情報
初心者でも使える!個人試作品製作でおすすめな3DCADソフトの知識
商品になりそうなアイデアがひらめいた際に、「個人で試作品を作ってみたい」と考えたことがあるという人も多いのではないでしょうか。せっかくのひらめきを無駄にしない方法のひとつが、3DCADで試作品を製作することです。
今回は、3DCADの特徴と機能性別の種類、初心者でも使いやすい3DCADソフトの選び方についてご紹介します。
【目次】
1. 3DCADソフトを使用すると効率的な試作品製作が実現する
2. 3DCADソフトは機能性の高さによって3つの種類に分けられる
3.個人の試作品製作でも使いやすい3DCADソフトを選びましょう
4.今回のまとめ
3DCADソフトを使用すると効率的な試作品製作が実現する
コンピューターの機能を使ってデザインする「Computer Aided Design」、いわゆるCADは、試作品を作る際に、コンピューターでシミュレーションして設計できるソフトです。従来は鉛筆で紙にイメージを描き、製図として起こしていた設計作業ですが、CADを使えばコンピューターの支援を受けながら、効率的に作業を行えるようになりました。
さらに、3DCADなら立体的なモデリングができるのでイメージがつかみやすく、実際に試作品を作ったのと近い効果が得られます。つまり、実際に試作品を作った際の体積や表面積、質量、重心などといった、図だけではわかりにくいデータまでが、3DCADなら計算できるのです。
また、平面では表しにくい複雑な形状のデザイン設計を行うことが可能なので、設計の段階で部品同士の干渉や強度なども考慮できます。そのため、実際の試作品を作る回数を減らすことが可能です。
3DCADソフトは機能性の高さによって3つの種類に分けられる
3DCADは機能によってローエンド、ミッドレンジ、ハイエンドの3段階に分けられています。ここではそれぞれの段階について見ていきましょう。
「ローエンドCAD」
最も気楽に使えるのは「ローエンドCAD」で、無料でソフトをダウンロードできるものや、安価なソフトがあります。互換性がないという場合もありますが、3DCADを初めて使う場合などは十分です。ただ、作図機能に制限があるので、本格的な製品開発になると、機能の追加が必要となるでしょう。
「ミッドレンジCAD」
家電製品や一般的なOA製品の試作をする際に、「ミッドレンジCAD」を導入している企業は少なくありません。工作機械や生産設備などの高性能で高精度な製品を、短期間で開発しなければならない際や1点物の製品の作成の際にも役立ちます。
「ハイエンドCAD」
最も機能が高いのが「ハイエンドCAD」です。車や飛行機、おしゃれな家電など見た目の美しさに加えて高い性能といった複数の価値が求められる製品や、製品を構成する部品が多い場合、または曲線などの形状にこだわる製品の設計に使われています。
個人の試作品製作でも使いやすい3DCADソフトを選びましょう
個人が試作品を作成する際であれば、まずは非商用目的のフリーソフトを使ってみるのがおすすめです。
個人で使う際には、独学で使ってみるという場合が多いのではないでしょうか。3DCADベンダーのサイトの説明を確認して、解説が詳しくてわかりやすいベンダーの3DCADを選ぶ方法があります。また、多くの人が使っている3DCADのソフトなら、ブログや動画などで使い方を発信しているユーザーがいるものです。より良質で多くの操作方法の情報を得ることがきる、3DCADを探してみるとよいでしょう。
個人の試作品作成から始めて、商用目的にバージョンアップする予定のある人は、最終的に利用したい3DCADの仕様に合わせて選ぶという考え方もあります。商用目的でも最初にお試し期間を設けているベンダーが少なくありません。
今回のまとめ
CADは、試作品を作る際にコンピューターで設計し、シミュレーションまで行うことのできるソフトです。3DCADでは、仮想の3次元空間で立体的なモデリングができるので、実際に試作品を作って試行錯誤するよりも効率的だと言えるでしょう。
3DCADの機能によってローエンド、ミッドレンジ、ハイエンドの3段階に分かれていますが、個人が試作品を作成する際には解説が多いソフトから試してみることをおすすめします。