News News

既存の商品と差別化した商品を開発するために行うべき調査

コラム 2022.01.19

さまざまな商品が溢れる現代において、新商品を開発するのは難しいもの。既存の商品と差別化を図っていかなければ、売れる商品は作れません。そこで今回は、差別化した商品を開発するために必要な調査・分析について紹介します。

【目次】
1.商品開発における差別化とは?
2.商品の差別化のために必要な調査
3.調査・結果分析に有効な手法
4.今回のまとめ

商品開発における差別化とは?

差別化とは、既存の商品とは違う明らかな特異性を作り出すことです。特異性には、主に4つの種類があります。商品そのものだけでなく、他方面で差別化を図りながら複数の項目を組み合わせていくことが重要です。

商品

商品そのものに特異性を持たせることです。クオリティや機能性の向上、斬新なデザイン、使いやすさなど、競合他社が販売していないオリジナル性の高い商品を作ることで差別化を図ります。

ブランドイメージ

同じ商品を販売している競合他社と全く違った世界観を確立させることも差別化につながります。具体的には、「ブランドストーリーを作る」「広告やHPのデザインを統一させる」「ブランドに合った媒体選びをする」などです。

サービス

商品に付加するサービスも重要です。他にはないサービスを提供できれば、差別化につながるでしょう。そのためには、企業理念や自社の強みを明確にし、従業員に周知する必要があります。

販売経路

従来の商品の販売経路と違ったルートを考えることも差別化になるでしょう。例えば、店頭販売しかしていない商品を通販で購入できるようにする、といった方法があります。

商品の差別化のために必要な調査

差別化に必要な特異性を作り出すためには、事前調査が欠かせません。次の3つのポイントに絞って調査・分析をしていきましょう。

市場

最も大事なのは市場調査です。顧客のニーズから、競合の状況、経済や流行など幅広く調査する必要があります。選択肢による回答など数値化できるデータを集計する「定量調査」や、具体的に記載するアンケートなど数値化できないデータを集計する「定性調査」などを通して、顧客の求めるものや現在の状況、将来性などを考えていきましょう。

ターゲット

「売れる商品」を作るためにはターゲットを絞り込むことが重要です。「たった一人の悩みを解決するための商品を作る」くらい、極端に絞り込んでも良いかもしれません。ターゲットが限定されて売れなくなると思う方もいるかもしれませんが、同じような悩みを抱えている人は意外に多く、結果的に売れる商品につながる可能性が高くなります。年齢や性別など、その商品を提供したいターゲットを明確にするために、既存の商品に関する調査・分析を行っていきましょう。

ポジション

自社の強み・弱みを見極めることも重要です。同じような商品が溢れている現代においては、自社の状況をよく知り、ポジションを確立させることは差別化につながります。既存商品の中に埋もれてしまわないように、自社にしかできないことを考えていきましょう。

調査・結果分析に有効な手法

差別化のための調査をする際に有効な分析手法を紹介します。

3C分析

3C分析とは、「Customer(顧客・市場)」「Competitor(競合)」「Company(自社)」の3つを調査し分析する手法です。大事なのは、2つではなく3つの視点で行うということ。例えば、顧客と自社の2つの視点だけで調査・分析をすると、同じような商品が競合にあることに気付けないでしょう。また、自社と競合の2つの視点だけでは、顧客のニーズに沿えない商品になってしまいます。3つの視点からバランスよく分析することで、事業が成功する可能性を上げることができます。

SWOT分析

差別化において大事なのは「自社で何ができるのか」です。それを知るための分析手法がSWOT分析。これは「Strengths(自社の強み)」「Weaknesses(自社の弱み)」「Opportunities(機会)」「Threats(脅威)」の4つの視点で分析する手法です。事前調査を通して、自社の強みの活かし方や弱みの改善方法を考えていきましょう。これらを総合的に判断することで、商品やサービスの特異性を作り出すこともできます。

今回のまとめ

差別化というと競合に視点が行きがちですが、忘れてはいけないのは顧客です。顧客のニーズに合った商品を作ることが、結果的に差別化につながることも多くなります。さまざまな視点から商品開発を行い、他にはないオリジナルの商品を作っていきましょう。